学科の魅力
国際文化学科とは
国際文化学科は、現代を生きるために必要とされる深い教養と豊かな国際感覚、および社会人に求められる情報処理などの実践的能力を養うことを目的とする学科です。
学科名にある「文化」の授業では、日本を含めたアジア、アメリカ、ヨーロッパの文化について学びます。現代国際社会における諸問題の背景には文化の相違があり、私たちは、自己を知ったうえで他者も尊重するためにはどうすればよいかを考える必要があります。
そのほか、国際文化学科では、例えば、以下のような魅力的な授業科目とプログラムを準備しています。
ここが魅力!国際文化学科

国際的な意思疎通、相互理解のために英語はもちろん、中国語や韓国語を習得します。
英語、中国語、韓国語のさまざまな検定試験にチャレンジしてください。
また、日本語の能力をさらに深めることで、就職活動や進学などに役立てることができます。

情報処理の基礎から応用、発展まで、きめ細やかで丁寧な授業が受けられ、着実に力がつきます。
その結果、日本語ワープロ、表計算はもちろん、各種検定試験に挑戦し、社会に出て役に立つさまざまな資格を取得しています。

1年次のカリキュラムには「教養演習」という授業科目があり、ゼミ形式にて、文章言語表現・レポート作成・文献検索・口頭発表の仕方など、学習活動に不可欠な基本訓練も行います。更に、今後の就職活動の準備の仕方などについても指導を行います。
また、各担当教員が設定したオフィスアワーには、優先的に相談に応じます。

また、交換留学協定を結んでいる中国の大連大学、韓国の威徳大学との間で、留学生を相互に派遣し受け入れる「交換留学プログラム」も実施しています。本学へ授業料を納めて、一年間、受け入れ先の大学で語学を学ぶ制度です。交換留学を経験した学生は、積極性などの内面的な成長とともに、語学もめざましく上達します。
《詳しくは、右側のサイトよりご覧になってください。》