研究紀要 第16輯(1966年) 目次
創立20周年記念特集号
| 標題 | ページ | 著者名 |
| 記念号の発刊に寄せて | 各務虎雄 | |
| 人文科学 | ||
| 春秋左氏伝における「信」 | pp.1-10 | 大熊充弥 |
| 色彩の魔性に就いての考察 −日本の色−(続) | pp.11-15 | 堀飛火野 |
| 本学学生の体育に対する関心度について | pp.16-27 | 武藤紀久 |
| 社会科学 | ||
| 女子生徒の短大志望状況について(女子短大志望者の調査・その1) 第4報の1 −女子短大の教育的及び社会的基盤に関する研究− |
pp.28-37 | 浅井鈴夫・大島茂 |
| 行為の志向と組織化 −タルコットパーソンズのばあい− | pp.38-48 | 横飛信昭 |
| 自然科学 | ||
| 学内栄養指導実習に関する研究 第2報 摂取蛋白質の栄養学的検討 |
pp.49-66 | 吉原壮三郎・吉川周子・曽我部敦子 |
| 幼植物の生育に及ぼすRiboflavinの影響について | pp.67-72 | 安藤収 |
| 5‐α-Dialkylaminoacylamino 2,4,6-trimethoxy-pyrimidine 誘導体の合成 | pp.73-77 | 千田重男・和泉弘 |
| 5-α-Dialkylaminoacylamino-2,4-dimethoxy-6-methylpyrimidine 誘導体の合成 | pp.78-82 | 和泉弘・千田重男 |
| 英語、英文学 | ||
| ホイットマンとエマソン | pp.83-90 | 清水春雄 |
| Charles Lamb のSpecimens of English Dramatic Poets who lived about the Time of Shakespeare | pp.91-97 | 長江芳夫 |
| 英作文における日本的誤りについて | pp.98-114 | 松井恵美 |
| 家政学 | ||
| 緑豆もやしのカルシウム強化に関する研究 第4報 塩化カルシウム溶液栽培とビタミンC量について |
pp.115-120 | 吉原壮三郎・小倉ひでみ |
| 製菓の調理学的研究 その3 マツフイン マツフインの風味膨化に及ぼす影響 |
pp.121-134 | 高井富美子・森基子 |
| 酵素剤の食品への利用 第1報 水飴の製造条件 | pp.135-139 | 高井富美子・森基子 |
| 製菓におけるショ糖の転化に関する研究 第2報 その応用について | pp.140-144 | 中島君子 |
| 能装束の模様形式についての研究 | pp.145-150 | 三和槙尾 |
| 紫の歴史的考察 | pp.151-157 | 伊藤紀代子 |
| 紫外線による白生地の白さへの影響について | pp.158-162 | 大地昭子 |
| 被服材料の保温試験装置について | pp.163-167 | 村瀬春弥・山田令子 |
| 被服地の性能の研究 第7報 合婦人肌着について | pp.168-173 | 山田令子・村瀬春弥 |
| Proportionにおける一考察 第1報 | pp.174-178 | 道家三季・大竹節子 |
| Proportionにおける一考察 第2報 | pp.179-182 | 道家三季・大竹節子 |
| 女子短期大学生の衣生活 その1 | pp.183-188 | 林豊子・大竹節子 |