研究紀要 第38輯(1988年) 目次
ISSN 0435-9852
付・生活科学研究施設研究年報 第10輯
| 岐阜市立女子短期大学研究紀要 第38輯 | ||
| 標題 | ページ | 著者名 |
| 近代沖合漁業の展開過程への地方銀行の係りとその変容 −美含(香住)銀行史料にみる営業内容の推移について− |
pp.1-8 | 田中正紀 |
| 病める牧歌の風景 −ハーディの『帰郷』 | pp.9-14 | 望月千栄子 |
| Dickensの“The Signal-Man”に関する一考察 | pp.15-22 | 吉田恒義 |
| “Fathers and Sons” −Hemingwayにおける「父と子」の旅 | pp.23-31 | 山本健一 |
| TEACHING VOCABULARY | pp.33-37 | George H・Sawa |
| Zero Derivation in English Morphology (U) | pp.39-42 | Ryo. Shibuya |
| 一地域小集団における食物摂取パターンの変化 | pp.43-48 | 中島順一 他3名 |
| 歩行時における和服長着表面の帯電傾向 二部式きもの下衣の部位による傾向およびナイロンたび着用による影響についての検討 | pp.49-56 | 大地昭子 |
| 岐阜県の祭礼衣裳の研究 真桑文楽の衣裳について | pp.57-74 | 山田令子 他2名 |
| 服飾デザイン教育における服飾史についての考察 第1回 −女性靴のスタイリング− |
pp.75-86 | 渡辺芳道 |
| 夏期の冷房に対する四肢皮膚温の反応 | pp.87-93 | 宮本教雄 他1名 |
| 大会作品考 (中) | pp.95-98(1-4) | 辻宏一 |
| 岐阜市立女子短期大学生活科学研究施設 研究年報 第10輯 | ||
| 健康管理と食生活に関する調査研究(第5報) | pp.99-108 | 小倉ひでみ 他1名 |
| 着装意識の志向区分に関する研究 被服学科の卒業生と新入生との着装意識の違い(第3回) |
pp.109-120 | 渡辺芳道 他1名 |